ECニュースロゴ

決済ニュース


インドでモバイル決済急伸

>インドの銀行間モバイル決済サービスが急伸している。
>大手銀行の大半(64行)がこのサービスを口座客に提供しているからだ。
>2014年の8月から9月にかけて利用口座数と取扱件数が22%の伸びとなった。
>この調子でいくと、2015年1月までに、1,000万トランザクションに達すると予測されている。


##
これは便利なサービスですね。
日本でもかなりネットバンクが増えてきてますが、
モバイルでの銀行間決済はまだまだ浸透していないように見えます。
これからどんどん増えていくかもですね。。。
##


アリペイ、モバイル決済件数が増加=アリババ調査

>【香港】中国の電子商取引最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)が
>8日に公表した新たなデータで、オンライン電子決済サービスを手掛ける関連会社、
>支付宝(アリペイ)ではモバイル機器経由の取引の決済件数が増えていることが明らかになった。

##
モバイル経由が増加というのは、
まあ当たり前の話ではありますが、現状54%がモバイル経由とのこと。
まだまだ伸びしろはあるんじゃないかなあという印象です。
ただ、昨年は22%だったとのことなので、
この1年での普及スピードは半端ないですね。。。
##


EC業界

■UNITED ARROWS、サイトで購入した商品とサイズ比較できる新機能を導入

>ユナイテッドアローズは、
>自社オンラインストア「UNITED ARROWS LTD.ONLINE STORE」において、
>過去に購入した履歴がある商品(購入履歴商品)と、
>販売中の商品をWebサイト上でサイズ比較できる新機能を、11月19日から他社に先駆けて導入した。


##
リアルとネットで大きく変わるサイズ比較。
やはりネットでの比較は難しく、
それを理由にリアル店舗を訪れるユーザーも少なくないと思いますが、
この機能でよりユーザーの利便性は高まりそうです。
##



■「送料の有無」は9割の消費者が商品購入の後押しになると回答、ジャストシステム調査

>ジャストシステムは12月5日、
>「ネット通販に関するアンケート」を実施し、その結果を公表した。
>それによると、「購入の後押し」として影響する要素は「送料の有無」が最も多く、
>「普段使いの商品」を買うケースでは9割超が影響を与えると考えていることがわかった。


##
送料無料のサービスが増え、普段それを利用していると、
どうしても送料は損に見えてしまいますよね。。
私もやはり、送料無料でないと購入をためらいます。

続いて多いのは「レビューなどの評価」でしょうか。
これも私かなり気にする方なんですが、やはり世の中一般的なんですね。
##





本日のECニュースまとめは以上です!


■過去のECニュースはこちらから!
ec-news1