149

ネットショップの集客に頭を抱える運営者の方は多いのではないでしょうか。デザインに凝って、商品もそろえて、価格も吟味して、ちゃんとお客さんに購入してもらえるようなECサイトにしたはずなのに、そもそもそのお客さんがお店に来てくれない…。

SEO対策やショップブログといった集客方法は知っていてちゃんと実践しているのに、なぜかアクセスが伸びない。

 

今回は、そんな方のためにECサイトの集客にかかせないSEO対策と口コミ対策、その基礎知識をまとめています。ただ方法を知るのではなくなぜそれが必要なのか、その知識を合わせて考えれば、あなたのお店にお客さんが訪れてくれない理由がわかるかもしれません。

SEO対策の基礎知識

ネットショップの集客方法で一番基本的なSEO対策。

PPC広告などと違って、費用もかかりません。

ここでなんとか検索結果ページで上位に表示されるようにしたいのに、何をやっても順位が上がらないと困ってはいませんか?

 

SEOは日本語で検索エンジン最適化といわれます。

GoogleやYahooがそのキーワードを検索するユーザーによりそのキーワードにマッチする質のよいサイトを提供するためのシステムで、その順位を決める具体的な基準は公開されていません。

また、その基準は定期的に更新されているので、専門業者にお金を出して頼まない限り、ネットショップそのものを検索結果ページで上位に持って行くのは難しいでしょう。

ですが、ショップブログを使ってネットショップの質を上げ、検索結果ページの上位に持って行くことはできます。

ショップブログの記事で検索結果の上位に上がり、見込み客をネットショップに引っ張ってくるというのが、最近の主流でしょう。

そのためには、お客さんの必要としているキーワードを上手に含んだ質のよいブログを書く必要があります。

お客さんが検索するキーワードはなんなのかを考え、役立つ知識を書き続けることが、結果として検索結果ページで上位に表示されることにつながります。

口コミ対策の基礎知識

検索結果ページで上位に上がることができるようになっても、そもそもそのキーワードで検索してもらえなければお店を見つけてもらうことはできませんよね。

友達伝いに広めてもらえる口コミは、費用がかからないうえにはじめからお店の信頼度が高くなるという利点があります。

その口コミ対策として、最近もっとも注目されているのがSNSでしょう。

ですがこのSNS、利用したことのない人にはブログと何がちがうのかもわからないと思います。

 

SNSにはmixi、twitter、Facebookなどがありますが、ここではFacebookで考えてみましょう。ブログとFacebookの一番の違いは、口コミ効果があることです。

あなたが記事を書くと、自分のお店を登録してくれた人のニュースフィードという掲示板に、お店の記事が勝手にアップされます。そして「いいね!」を押してもらえば、登録している人の友達の掲示板にもその記事が載るのです。

 

100人の友達がいる人が“いいね!”をしてくれれば、その“いいね!”してくれた人の友達100人の目にお店の名前が触れるので、とても効果的な口コミになります。

 

しかし、「いいね!」を押してもらえるような記事を書く必要があります。

ただショップブログと同じように知識の詰まった長い記事を書けばいいというものでもありません。SNSはブログよりも1つの記事を読んでもらえる時間が短いというのが、忘れてはならないポイントです。

 

一瞬で人を引きつける記事を書くのはなかなか難しいですから、写真を上手に使って読んでもらえる記事にするのがよいでしょう。

おわりに

以上が、ネットショップの集客にかかせないSEO対策と口コミ対策の基礎知識です。

両方とも費用のかからないものですので、上手に使ってお店の集客をアップしましょう!