タグ:デザイン

最近、新規サービスのリリースも相次ぎますます競争の激しくなっているCtoCフリマアプリ市場ですが、もうご利用になりましたか?
フリマアプリを利用しているとせっかく「これいいな!」と思った商品が売り切れ表示になって残念な思いをしたのは私だけではないはず。

通常のECの場合、売り場面積が限られている中で売り切れ商品を並べていることは販売機会の減少につながるのでご法度と思いがちです。

しかし、フリマアプリには売り切れ商品を並べることでユーザーのサービス利用を活性化できるメリットがあります。

なぜ、わざわざ買えない商品をリスティング画面に掲載するのでしょうか。

そのメリットを売り手と買い手のそれぞれの立場から解説します。

■調査したCtoCフリマアプリ

メルカリ(mercari):メルカリ株式会

フリル(fril):株式会社Fablic

LINE MALL(ラインモール):LINE株式会社

ClooShe:ヤフー株式会社

ママモール:株式会社デジタルアイデンティティ

bolo:株式会社ドウゲンザッカーバーグ

ママモール ClooShe fril resized 600

通常フリマアプリの売り切れ商品の表示はこのようになっています。


商品リスティング画面に売り切れ(SOLD OUT)商品が掲載されていることがわかります。

実際に6個のフリマアプリで売り切れ商品の表示がされているか調べてみたところすべてのフリマアプリで売り切れ商品が表示されていました。

■売り手にとってのメリット

フリマアプリの売り手はユーザー同士での取引経験が浅く、商品への値段の付け方の感覚があまりありません。

以前実施したアンケートでもオークションに出品しない理由としていくらで売っていいかわからないからというユーザーの数が多かったです。

そのようなユーザーにとって売り切れ商品が並んでいることで売りたい商品をいくらで売ればよいのか、いくらで値付けをすれば売れるのかがわかります。

例えば、次の画像を見てみるとDazzlinのワンピースは1,500円くらいで出品すれば売れそうだということが一目瞭然です。


このようにモノを売る経験の浅いユーザーにとって売り切れ商品を見ることで相場を知ることができるのです。

買い手にとってのメリット

フリマアプリはオークションのように入札期限もなければ、ショッピングモールのように同じ商品に複数在庫があることも少ないので魅力ある商品は一点物の早いもの勝ちです。

例えばある商品を購入しようとして検索した結果の画面が以下のような画面だったりします。


これを見てしまうとどうしても500円くらいにお得な同じ商品をなんとしても手に入れたいと思うはずです。

ではどうすれば手に入れられるのでしょうか、フリマアプリの多くは新着順に商品が並ぶものが多いためとにかく頻繁にアプリをチェックしお得な商品が出品されるのを待ち、出品された瞬間に購入する必要があります。

ちなみにメルカリでは検索した条件を保存することができるのでほしい商品の新着商品をチェックすることが簡単にできます。

このように売り切れ商品の表示をすることでユーザーの購買意欲を刺激し、アプリへの訪問頻度を向上させることができます。

■売り切れ商品を掲載する理由まとめ

売り切れ商品の表示があることで売り手は相場を知り、商品をより売りやすくなります。

買い手はお得な商品を探すために、アプリの利用頻度が上がります。

みなさんもぜひ売り切れ商品を見てよりアプリを活用してみてください。

ECサイトを運営する上で重要視されていることは、やはりデザインだろう。ここに目を向けないと、ブランディングや集客といった面において大きく損をしてしまうはずだ。特に2013年は「レスポンシブwebデザイン」や「フラットデザイン」など、新たなwebデザインのトレンドが出現している。今後もこのようなデザインは普及し、また次には新たな潮流が出現していく。この流れを追うことでその時々に最適なデザインについて考えることができるはずだ。だが、ECサイトだけに絞って目を向けてみると、現状はどうなっているのか、見えづらい点もある。そこで今回は、数ある中でも特に優れているデザインを持つECサイトを、ランキング形式でお届けする。ECサイトのデザインについて、自社のECサイトと比べてみて、どう違うのかをよく考えてみよう。

 

第3位 帝国ホテルオンラインショップ

111-1jpg

出典:http://shop.imperialhotel.co.jp/

 

帝国ホテルの食品やグッズを販売しているECサイト。

このECサイトのデザインは、落ち着いた配色で高級感を演出している。

また、ホテルの最新情報をECサイトに掲載し、実店舗であるホテルと連携している。

 

第2位 越後妻有オンラインショップ

111-2

出典:http://www.tsumari-shop.jp/

 

NPO法人越後妻有里山協働機構が運営する、地方メーカーと全国のクリエイターのコラボレーション商品を取り扱っているECサイト。

デザインの特徴としては画像が印象的だ。商品の魅力を伝える写真が豊富に使われており、またアイコンを多用することで視認性を高めている。

 

第1位 ユニクロ

111-3jpg

出典:http://www.uniqlo.com/jp/

大手ファストファッションブランド「ユニクロ」のECサイト

ユニクロはずいぶん前からフラットデザインを採用していたことは有名だが、掲載されている情報量はかなり多い。

ECサイトにおけるユーザーの買い物体験を高めることを目的にした日本独自のフラットデザイン系ECサイトと言える。

 

まとめ

このECサイト3つを振り返ってみると、国内のECサイトでは、まだまだフラットデザインを採用しているところが少ないことが分かる。

あくまでも重要なのはユーザーの視点に立ち、同時にコンバージョンを下げない設計ということだろう。

webデザインのトレンドがフラットデザインとはいえ、日本においてはユニクロのように、ローカライズされたデザインを用いたECサイトがあることを考えると、これらがトレンドになるのかもしれない。とはいえ、これらのECサイトが単にデザインだけを追求しているわけではない。顧客の目線にたちサービスを提供することが何よりも重要だ。


ECサイトにおけるデザインのトレンドを追うなら、国内だけでなく海外のECサイトを参考にすることもひとつの方法だ。特にアメリカでは、Apple社やMicrosoft社が「フラットデザイン」というデザインを採用したことで、その影響を受けさまざまなWebサイトにフラットデザインが導入されている。海外のユーザーにはどのようなデザインが受け入れられているのか、そのポイントを抑えることで海外のユーザーにターゲットを絞ったECサイトはもちろん、国内向けのECサイトにも取り入れることができるはずである。

そこで、今回は海外のECサイトに焦点を当て、そのデザインを探ってみよう。

実際にどういったデザインがなされているのか、3つのECサイトを事例に紹介する。

 

Jenier Word Of Teas

 110-1

出典:http://www.jenierteas.com/

 

スコットランド産の紅茶を販売しているECサイト。

電話番号がサイト上部と下部にあり、見つけやすい場所に配置されているのが特徴のデザインだ。。

ユーザビリティに配慮した設計で、視認性に優れたECサイトの好例。

いったいどんなことをしているのか、ユーザーはなにを次にすれば良いのか、そのためのナビゲーションが分かりやすく考えられているECサイトのデザインになっている。 

Monki

 110-2jpg

出典:http://www.monki.com/

 

H&M の傘下であるスウェーデンのブランド。日本に上陸したことも記憶に新しい。

このMonki、実店舗は「海底」をはじめとするさまざまなモチーフのデザインで統一されている。

そのカラー、デザインがECサイトにも反映されている。

 

遊び心のあるデザインで、ビジュアルを中心に構成されており、ひとつの商品に対しての情報量をしっかりと掲載する日本のECサイトとは違う傾向だと言える。

 

また、MonkiのECサイトはスマートフォンにも対応している。

レスポンシブwebデザインを採用したECサイトの参考としても注目しておくべき事例だ。

  

Whipping Post

110-3

出典:http://www.whippingpost.com/

 

海外のASPサービス「shopify」を使い、その中でも「The best of ecommerce web design」に選ばれているメッセンジャーバッグのECサイト。

大きく配置されたキービジュアルと、バッグの質感、色感を統一したようなデザインが特徴。

トレンドのひとつになっているフルスクリーン表示を採用することで、商品の魅力を分かりやすく伝えている。

 1ページあたりの情報量が多い。静止画だけでなく動画を使い、商品開発のストーリーや商品を使うシチュエーションを発信している。

 

まとめ

 

いかがだっただろうか。

この3つのECサイトのデザインに関する特色をそれぞれ挙げると、以下の3つが挙げられる。

・ユーザビリティを重視
・レスポンシブwebデザイン採用
・フルスクリーンの採用

ユーザーに分かりやすく伝え、また様々なデバイスに対応したECサイトは、海外だけでなく日本においても受け入れられる重要なポイントだろう。今後の動向に注目しつつ、あなたのECサイトに取り入れられるものは、ぜひ参考にしてほしい。


今、スマートフォンからのECサイトの閲覧者が増えている。

日本国内においては、スマホの普及率はおよそ40%程度で、今後さらなる普及が見込まれる。

それに向けて、スマートフォンに最適化されたECサイトのデザインが必要になるだろう。

そこで、今回は2013年10月時点でスマートフォンに対応した、優れたデザインのECサイトを3点ほど紹介する。

スマートフォンに最適なデザインを考える際の参考になれば幸いである。

 

スカルプD

 

 109-1

出典:http://www.scalp-d.com/

アンファー株式会社の頭皮用シャンプー「スカルプD」のECサイト。
スカルプDの商品説明と、それ関連して抜け毛の原因対策など豊富なコンテンツが用意されている。

ナビゲーションは上部メニューに格納され、下にスクロールすると商品一覧が表示される仕組みが実装されている。

広告に芸能人を起用したり、これまでの販売実績を掲載することで信頼性を高めているのが特徴。

情報を追いかけていても、商品を探して買ってもらうというCTAを狙ったデザインだと言える。

 

UE

 

 109-2

出典:http://www.ultimateears.com/ja-jp/

ワイヤレスのモバイルスピーカー「UE」のECサイト。
ページを下にスクロールしていくと、ビジュアルの変化に併せて、機能の説明、シェアボタンが表示される。

メニューは常に上部に表示され、ナビゲーションはその部分に収納されている。

フルスクリーンのデザインで、商品のイメージを伝えることに主眼が置かれたECサイトだと言える。

また、興味を持ったユーザーにシェアをしてもらう仕組みが特徴だ。

 

ユニクロ

 

 109-3

出典:http://www.uniqlo.com/jp/

日本のファストファッションブランド「ユニクロ」のECサイト。

カテゴリごとに分けられたナビゲーションで、商品ページは豊富なイメージ画像を掲載し、着用時のイメージをユーザーに伝えやすい工夫をしている。

また、ユニクロ、GU各ショップのモバイルアプリへの誘導もなされている。

ネイティブアプリとWebアプリをどう分けて運用していくのかも、今後スマートフォンに対応したECサイトを考えていくうえで、外せないポイントかもしれない。

まとめ

 

今回はスマートフォンのデザインということに絞ってお届けしてきたが、いかがだろうか。

今はデスクトップPCからのアクセスが多い傾向が強いが、今後ECサイトを見るスマートフォンユーザーは増加するだろう。特にアパレルなど特定のジャンルでは、すでにその傾向が顕著に表れているはずだ。


そのため、ECサイトのデザインをスマートフォンに対応させることは、どんなECサイトにも必要な課題だろう。
また、スマートフォンに最適化するだけでなく、ユーザーの導線も考えられたデザインが重要であることを忘れてはいけない。

今後とも、その動向に注目していこう。

 

ECサイトのデザインを考えるにあたって、「こんなイメージにしたい」という時に、そのイメージに近いECサイトを探すことは、ECサイトを運営している方には誰でも馴染みのあるものかもしれない。

「こんな感じ」というイメージを考えるときには、「クール」や「かわいい」など、様々なニュアンスがあると思うが、今回はその中でも「かっこいい」イメージのECサイトを3つほどまとめてみた。それぞれのターゲットに併せて、最適化されたかっこいいデザインをお届けしていこう。

あなたがECサイトをリニューアルする際に参考になれば幸いである。

 

petit ACCUEIL

108-1jpg

出典:http://petitaccueil.com/

岩手県に所在を置く、シャルキュトリー(肉の加工食品)のECサイト。

フルスクリーンで動画と写真をふんだんに使うことにより、ブランドイメージを伝えている。

 

食事をする風景を動画で見ることにより、一見馴染みのないシャルキュトリーという食べ物をどうやって食べるのかを受け手にアピールしており、ECサイトのトップページを見ただけでもそのイメージが伝わってくる。

 

フルスクリーンデザインは、2013年のwebデザインのトレンドのひとつだと言えるだろう。

 

SEVスポーツ

108-2

出典:http://sev-sports.com/

独自開発の技術「SEV」を用いたさまざまな商品を紹介しているECサイト。

プロのスポーツ選手のビジュアルと、文字を組み合わせることで、力強いイメージを表現している。
「SEV」という一見馴染みのないものを、商品説明と利用者のエピソードによって、ユーザーの理解を深め、購入意欲を高める工夫をしている。

「疲労回復」「性能向上」など、バナーを見ただけでもどんな効能・効果があるのかが分かる。 

森羅

108-3


出典:http://sinra-urusi.com/

讃岐漆を使った商品を販売しているECサイト。

「和」のイメージで統一されているシンプルなデザインで、他のページでは作り手の紹介で画像を多用するなど、商品の背景を様々な角度で伝えるコンテンツが用意されている。

余白を上手く利用したデザインだと言えるだろう。

また、商品のストーリーを作り手のインタビューを通してわかりやすく伝えているので、それが受け手の共感を生み出し、購買意欲をかきたてる仕組みになっている。 

まとめ

 

いかがだっただろうか。

今回は「かっこいい」という、やや抽象的なニュアンスで3つのサイトを紹介したが、それぞれかっこいいの要素が異なることが分かる。

・効果で見せる
・画像と文字で見せる
・全体の統一感で見せる

という風に、「かっこいい」を追求するための手法は様々である。

そして、なによりターゲットを意識してそれに併せたデザインを行う、ということが一番重要だろう。

一方で、3つのどれにも共通している要素は「分かりやすさ」だろう。

ただかっこいいだけでは伝わらない。そのためにも分かりやすさを考えなければ、優れたECサイトのデザインは作れない。 

この3つのサイトを参考に、あなたのECサイトに「かっこいい」を取り入れてみてはいかがだろうか

 

↑このページのトップヘ